非理法権天 「敷島通信」山下俊輔(山下しゅんすけ) 起きる会 代表
敬神尊皇 七生報國 非理法権天 身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂


左画像:マイク・ホンダ(議案代表提出者)
右画像:國賊 河野洋平(本件元凶 河野談話)
米下院が慰安婦決議案を採択
http://
広島原爆投下 mixi動画http://
>>>決議案の共同提案者は下院議員総数435人のうち167人に上ったものの、決議案が採決された際に本会議場にいたのは、わずか10人程度。
発声による投票の結果、出席者から異論は出なかったため採択された。<<<(産経新聞より抜粋)
↑ふざけるな米国
昨年度は米下院外交委員会で「従軍慰安婦問題に関する対日謝罪要求決議案」は可決の後、本会議では採決に上らなかったが、本年度は米下院本会議で採択された。
ちなみに同時期に米下院外交委員会に付託されたトルコに対する「アルメニア人虐殺非難決議案」は、トルコの断固・徹底した抗議の為か、審議すらされなかった。http://
米国というところは、この手の対外的な決議案が年間何本も採択されるそうですが(錯誤あればご指摘下さい)、日本國は原子爆弾投下や東京大空襲でのジェノサイド(民族浄化)・大虐殺、占領下の米将兵相手の日本人慰安婦施設の強制的設置については、米国より一度たりとも謝罪や反省の弁を聞いた事がない。
日米同盟とは、それはあくまでも米国の都合によるもので、米国の国益が中国との連携にあると見れば、迷わず日本國を切る事は容易に想像できうる。
現に日本國の次期導入希望戦闘機F-22に関して、米下院の担当委員会は否決している。
理由は情報の漏洩問題(日本國のスパイ防止法は必至と思う)と東アジア(特に中国)に軍事的緊張をもたらすとかいうような理由であるようだが、中国の頻発する領空侵犯に対峙するには、現行のF-4J戦闘機ではいかにも性能が劣っており、日本の領空護持体制に明らかな不安が存在する。
現在の日本の国防的観点から見れば、日米同盟は重要と思うが、いつ梯子を外されてもいい様に日本國は戦略を練っておかないと日本國及び国民の安全、生命、財産を護る事に不安な要因を含むことになると思う。
日本國は国防の自主独立の機会と理由を得たので、この機に乗じて国防の自主独立路線を歩む事を望む。
自らの所業を棚に上げての本件いわれなき決議に対して、米国大使館等、在日米国企業に抗議をする事はもちろんである。
マイク・ホンダがフジテレビで明言していた本件決議の原因となった「河野談話」の元凶である國賊・河野洋平に対しては終生抗議の声を上げて行く事は言うまでもない。
関連:東アジア黙示録http://
============================
・米国大使館 03-3224-5000(「意見」というと政治部に回されて録音伝言ができます)
・ゴールドマンサックス 03-6437-1000
・リーマンブラザーズ 03-6440-3000
・シティバンク 0120-504-189の後1
・アメリカン・インシュアランス・カンパニー・アリコ・ジャパン 0120-105-105
・アメリカン・ファミリー(略称 アフラック) 0120-710-571
・アメリカン・ホーム・ダイレクト 0120-896-099
・プルデンシャル生命保険 03-5501-5500
・ハートフォード生命保険 03-5777-8000
・アムウェイ 0120-123-777の後2
・ヒルトン東京 03-3344-5111
・國賊 河野洋平事務所 03-3508-7503
============================
在米日本人 伊勢平次郎氏のブログhttp://
2007/08/01 (Wed) 「日本人有志 VS ホンダ・ラントス」
国家・国民の名誉毀損
(ソース mixiニュース)
============================
米下院、慰安婦決議を採択=本会議で初、日本に謝罪要求-安倍政権に打撃
(時事通信社 - 07月31日 05:04)
【ワシントン30日時事】米下院は30日午後(日本時間31日未明)の本会議で、従軍慰安婦問題に関する対日謝罪要求決議案を採択した。
決議に法的拘束力はないが、参院選の与党惨敗で政権基盤の弱まった安倍晋三首相にとっては大きな打撃で、同盟強化を進めてきた日米関係に影響が出る可能性もある。
決議の採決は発声投票により実施。出席議員から「異議」は出されず、議会規則が定める「3分の2以上の賛成」が認定され、全会一致に近い形で採択された。
決議は、第2次大戦中に旧日本軍が若い女性を「性的奴隷」にしたと非難した上で、日本政府に対し、公式かつ明確な謝罪や教育の徹底などを要求。
本会議では代表提出者の日系のマイク・ホンダ議員(民主)とラントス外交委員長(同)が趣旨説明を行い、日本政府による謝罪の必要性を改めて強調した。
[時事通信社]
===========================
慰安婦決議案採択 米下院
7月31日9時33分配信 産経新聞
【ワシントン=有元隆志】米下院は30日の本会議で、慰安婦問題に関する対日非難決議案を採択した。
決議に法的拘束力はないが、日本政府に公式謝罪を求めている。
決議案の共同提案者は下院議員総数435人のうち167人に上ったものの、決議案が採決された際に本会議場にいたのは、わずか10人程度。発声による投票の結果、出席者から異論は出なかったため採択された。
ペロシ議長ら下院指導部は、参院選に影響を与えることを避けるため、採決の日程を選挙後の30日に設定した。
上院には提出されていない。
この日、ラントス外交委員長(民主党)が趣旨説明を行った後、決議提案者のホンダ下院議員(民主)らが演説した。
共和党からもロスレイティネン外交委筆頭理事らが賛成演説を行った。反対演説はなかった。
ホンダ議員は採択後の記者会見で、「決議は日本政府に対し、公式で明確な謝罪を慰安婦に行うよう求める強いメッセージだ」と述べ、日本政府の公式謝罪を求めた。
慰安婦問題をめぐっては、安倍晋三首相が4月末に訪米した際、ペロシ議長ら議会指導者との会談で、「人間として首相として心から同情している。そういう状況に置かれたことに申し訳ない思いだ」と語った。
ブッシュ大統領は首脳会談後の共同記者会見で、「首相の謝罪を受け入れる」と首相の対応に理解を示しており、日米政府間では事実上解決済みとなっている。
これまで慰安婦決議案は4回提出され、昨年秋には外交委で可決されたものの、本会議では採決されず廃案になった。
一方、下院外交委員会は31日、アジア・太平洋地域の安定強化や、テロとの戦いにおける日本の役割について謝意を示す決議案を採決する。
ラントス委員長やホンダ議員も共同提案者となっている。慰安婦決議で日本非難をしたため、日本への謝意を示すことでバランスをとるねらいがあるとみられる。
===========================
「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」 http://
スポンサーサイト



画像中央:菊の御紋を戴いた理想的船首の形体(あくまでも私見です)
昨日、海上自衛隊の某護衛艦に乗艦させて頂き、同時に某湾内の体験航海をさせて頂きました。有難うございました。
天気晴朗にして、波穏やかでした。
船首に大日本帝國海軍の時の様に「菊の御紋」を奉戴される事を望みます。
海上自衛隊に航空母艦の配備、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)搭載・核武装した原子力潜水艦の装備を望みます。
日本軍の創設を望みます。
日本國の領海及び排他的経済水域(世界で6番目の水域面積 EEZを含む)を一日たりとも休むことなく日夜、護られておられます海上自衛隊の自衛官の方々の國防活動に深い謝意と敬意を表します。
神州日本不滅也
日本國 海上自衛隊萬歳
天皇陛下萬歳
本件フォトアルバム:http://
外務省:米露間の戦略核兵器削減条約(START)平成18年5月1日http://
「日本の領海・EEZ面積は世界第6位」
日本の国土は約38万km2で、世界第60位だが、領海、EEZの広さでは世界6位である。
水域面積は広大で、領海(含:内水)とEEZを合わせて約447万km2となる。
日本は漁業や海運などが盛んな海洋国家であり、貨物量の99.7%は海から出入りしている。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋
談:ボンド大佐さんの日記にあります「金曜カレーの日」の事を自衛官の方に伺いましたら「金曜日の昼はカレー」とのご返答を頂きました。海上での曜日感覚を保持するための様です。
===========================
「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」 http://
・せと弘幸氏政見放送 動画:http:// dogalog .excite .co.jp/ viewvid eo.jspx ?Movie= 4805114 9/48051 149peev ee61373 .flv
↑追記:上記動画 即日削除。
・せと弘幸氏政見放送 動画YouTube版:http:// www.you tube.co m/watch ?v=_EOV LEgpx3o
http:// www.you tube.co m/watch ?v=wE1y AM4WVL8
↑追記:上記動画削除。
・せと弘幸氏政見放送 動画YouTube版
http:// jp.yout ube.com /watch? v=qf3FU pZF3c0
http:// jp.yout ube.com /watch? v=4-XYZ Ej11zo
↑追記:上記動画削除
・YouTube版
1/2:http:// jp.yout ube.com /watch? v=kdUvY X4c7Gs
2/2:http:// jp.yout ube.com /watch? v=Nt-Gd Zk_amE
↑追記:上記動画削除
・せと弘幸氏政見放送 動画YouTube版
http:// jp.yout ube.com /watch? v=nv6Ot RDVJSA
http:// jp.yout ube.com /watch? v=Frrtm owoWwo& mode=re lated&s earch=
↑追記:上記動画削除
・朝鮮総連本部前の風景 他 (創価批判あり)YouTube
http:// jp.yout ube.com /watch? v=GQFxi OnxGWI
・朝鮮総連本部前の風景 他 (創価批判あり)ニコニコ動画
http:// www.nic ovideo. jp/watc h/sm714 328
===========================
「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」 http:// kounoda nwa.com /
↑追記:上記動画 即日削除。
・せと弘幸氏政見放送 動画YouTube版:http://
http://
↑追記:上記動画削除。
・せと弘幸氏政見放送 動画YouTube版
http://
http://
↑追記:上記動画削除
・YouTube版
1/2:http://
2/2:http://
↑追記:上記動画削除
・せと弘幸氏政見放送 動画YouTube版
http://
http://
↑追記:上記動画削除
・朝鮮総連本部前の風景 他 (創価批判あり)YouTube
http://
・朝鮮総連本部前の風景 他 (創価批判あり)ニコニコ動画
http://
===========================
「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」 http://


画像左:ウォーレン・リヒテンシュタイン(スティール・パートナーズ)
スティールは「乱用的買収者」
http://
東京高裁の決定を全面的に支持する。
朝鮮総連の対日抗議集会での日比公園大音楽堂使用に対する決定には大いに不服があったが、今回はしてやったりという感である。
日本放送買収堀江事件の時でもそうであったが、経営に関知しない、ただ単に実質単純に金銭の利益だけの為の買収が横行すると日本企業及び日本国民は疲弊してしまう。
1980年代に米国で敵対的買収が横行し疲弊したという歴史があろうかと思うが、今ここで米系投資ファンドが日本国企業に対して、この様な行為を行うという事は、全く使い古された20年以上前の時代錯誤的な愚挙ではないかと思う。
日本国内では、これで米系を始めとするいわゆるハゲタカファンドが横行する事がなりをひそめる事を祈る。
また米国と日本の株価の時価総額を対比すると日本1に対して米国100(錯誤あればご指摘下さい)なので、トヨタすら買収対象になる事は否めないと思う。
株価低迷の頃の副作用か、只でさえ外資比率が高い日本の上場企業で、この様な事案を放置しておくと、ただ単に資本が強大なところに全て買収される事になり、気が付いた時は日本国民は外資の為に労働する一種の外資系日本統治が完了してしまう。
日本民族の概念からすると、労働は善であり尊いとする文化があると思うが、欧米圏ではその宗教的な背景からか、労働は罰であるとの概念が存在するとの事を聞いた事(錯誤あればご指摘下さい)があるが、その文化的な概念を基軸とした資本の強権的な発動を日本国内で行使されることは、日本民族にとっての不幸と言えると思う。
日本國がその国民性と企業風土により未曾有の発展を成し遂げた事は明治維新より現在に到るまで明らかな事と思う。その良いところを伸ばせば日本國はよりすばらしい國になると思う。
>>>スティール・パートナーズ・リヒテンシュタイン氏会見の一部
「私はプライバシーを大切にしてきたが、私たちが投資している日本の経営陣や株主、従業員を教育する必要があると思い、公の場に出てくることにした」 <<< ネット上より引用
>>>スティール・パートナーズ(Steel Partners II LP)は、アメリカ合衆国に本拠地をおく有名なアクティビスト・ヘッジファンドの一つ。代表は1966年生まれで、ペンシルバニア大学卒のウォーレン・リヒテンシュタイン(en:Warren Lichtenstein)。
[編集] 沿革・概要
ウォレン・リヒテンシュタインによって1993年に発足。「スティール」の名前は最初の投資先が鉄鋼株だったことに由来する。アメリカで複数のM&Aを行ったとされ、日本で一躍有名になった2003年12月のソトー及びユシロ化学工業に対する敵対的TOB以降も、韓国のタバコメーカーKT&Gに対してM&Aを仕掛けるなど積極的な動きを見せている。 <<< 『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
============================
スティールは「乱用的買収者」=ブルドックの防衛策発動が確定-東京高裁
7月9日21時1分配信 時事通信
米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンが、敵対的TOB(株式公開買い付け)を仕掛けているブルドックソースに対し、新株予約権の発行差し止めを求めた仮処分の抗告審で、東京高裁は9日、スティールの請求を棄却した。
藤村啓裁判長は決定でスティールについて「企業価値と株主利益を棄損する乱用的買収者だと認めるのが相当」と断定した上で、ブルドックの防衛策発動を認めた東京地裁の決定を支持した。
敵対的買収をめぐる判例で、買収者を「乱用的」と認めたのは初めて。
スティールは最高裁に抗告できるが、新株予約権発行日の11日までに決定を得ることは不可能で、ブルドックの防衛策発動が確定した。
敵対的買収者への対抗手段として、日本企業が買収防衛策を初めて発動する。
最終更新:7月9日23時1分
============================
「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」 http://



画像左:朝敵 小泉純一郎 前内閣総理大臣
画像中央:朝敵 吉川弘之 産業技術総合研究所理事長
画像右:朝敵 奥田碩 トヨタ前会長
寛仁さま、心労で酒量増える
http://
皇室典範改正法案の内閣法案提出による皇統断絶破壊活動を阻止せんとされた御活動による心労が、本疾病の一因になっておられた事が明らかになった。
>>>宮内庁から病名を公表するのはやめてほしいと言われたことを明かした上で、この数年、「皇室典範の問題」や家庭内のことで心労が重なり酒量が増えたと説明。<<<(寛仁親王殿下)
皇統断絶及び皇統破壊活動を画策・推進したのは以下の朝敵共である。
・前内閣総理大臣 小泉純一郎
・宮内庁長官 羽毛田 信吾
・宮内庁次長 風岡 典之
・テレビ朝日(執拗に寛仁親王殿下の御発言を糾弾し、女系なる偽天皇擁立に世論誘導し、積極的に皇統断絶破壊工作に奔走)
・高橋 紘 (静岡福祉大学教授 現代史)
・「皇室典範に関する有識者会議メンバー」
◎ 吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長、元東京大学総長
○ 園部 逸夫 元最高裁判所判事
古川 貞二郎 前内閣官房副長官
岩男 壽美子 武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授
緒方 貞子 国際協力機構理事長
奥田 碩 日本経済団体連合会会長
久保 正彰 東京大学名誉教授
佐々木 毅 前東京大学総長
笹山 晴生 東京大学名誉教授
佐藤 幸治 近畿大学法科大学院長、京都大学名誉教授
◎座長 ○座長代理
(五十音順)
・自民党・民主党の一部議員、公明党、社民党、共産党、(創価学会・噂の範疇、宮内庁次長 風岡典之 創価学会説)
「寛仁親王殿下の御発言に対しての不敬発言及び行動」
・小泉純一郎
記者:「皇室典範改正法案を上程するのか」
小泉:「上程する」
「皇室典範改正法案は構造改革の一環だ」
「最後の抵抗勢力は皇室だ」
(某旧宮家の方の講演より抜粋:直に聞きました。)
・吉川弘之「どうってことない」
・岩男壽美子「時代錯誤にはおどろくしかない」
・宮内庁長官 羽毛田信吾及び宮内庁次長 風岡典之
「憲法を論理的背景にして、寛仁親王殿下発言を抑止せんとし、女系なる偽天皇擁立を積極的に推進し、皇統断絶及び皇統破壊工作を画策し、國体を破壊せんとし、2600有余年の神武朝を宮内庁長官・次長という一国家公務員という立場にありながら、終焉させようとした逆賊」
寛仁親王殿下の御説明によると「病名を公表するのはやめてほしい」と言った宮内庁そのものが、皇室典範問題で寛仁親王殿下に言論抑止の圧力をかけた事は明らかであり、それらが本疾病の一因になっているにも関わらず、よくその様な身勝手な事が言えたものである。
佞奸・逆賊 羽毛田信吾・風岡典之は自決せよ!
寛仁親王殿下の御回復を心より御祈念申し上げます。
(ソース)
============================
「憶測されるの嫌だった」=寛仁さま、依存症公表の経緯語る-仙台
(時事通信社 - 07月07日 18:10)
アルコール依存症と診断され、治療中の三笠宮寛仁さまは7日午後、仙台市内で講演し、「憶測、推測のたぐいで話題にされるのが嫌だった」と、病名を公表するに至った経緯などを話された。
寛仁さまは、自身が総裁を務める社会福祉法人主催の講座で、「我が国の福祉」と題して約40分間講演。
宮内庁から病名を公表するのはやめてほしいと言われたことを明かした上で、この数年、皇室典範の問題や家庭内のことで心労が重なり酒量が増えたと説明。
「このへんでちょっと長期療養した方がいいだろう」と考えたとした。
[時事通信社]
===========================
「河野談話の白紙撤回を求める署名サイト」 http://