fc2ブログ

非理法権天 「敷島通信」山下俊輔(山下しゅんすけ) 起きる会 代表

敬神尊皇 七生報國 非理法権天       身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂

年越の祓 12月31日  

フォト

---------------------------------------

皇紀2670年、本年度も皆様方には大変お世話になり誠に有難うございます。

今後ともご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

皇御國弥栄

----------------------------------------


大祓奏上・葉室頼昭
http://www.youtube.com/watch?v=OJR9F0MEd40
youtubeより引用


↓ネットより転載

大祓(おおはらえ)

罪(つみ)や穢(けがれ)を除くための祓式。

普通の祓式は短文の祓詞(はらえことば)を奏するのに対して、大祓は長文の大祓詞を奏上もしくは宣(の)り下して行う。

恒例の大祓は、宮中や全国の神社、それに神道系教団において、6月と12月の晦日(みそか)に行われ、6月晦日の大祓を名越祓(なごしのはらえ)、水無月祓(みなづきのはらえ)、夏祓などともいう。

これは半年間の罪や穢を定期的に祓い除く行事で、名越祓には現在も各地で「茅の輪(ちのわ)くぐり」が行われている。

また、古くから臨時の大祓もしばしば行われたことが、「六国史(りっこくし)」その他の文献に散見し、現在も災難にあったときなどに行われる。大祓の初見は『古事記』に仲哀(ちゅうあい)天皇が崩御のとき国の大祓をしたことがみえ、制度としては大宝令(たいほうりょう)(現存のものは養老令)に始まり、令の施行細則である『延喜式(えんぎしき)』、それに『儀式』『北山抄(ほくざんしょう)』『江家次第(ごうけしだい)』その他の文献によって、上代の大祓式をうかがうことができる。

神祇令(じんぎりょう)によると、宮廷の大祓は、6月と12月の晦日に、中臣(なかとみ)が祓の麻(ぬさ)を、東西(やまとかわち)の文部(ふびとべ)が祓の刀(たち)(罪穢を断つ義)を奉り、祓所(多くは朱雀(すざく)門)にて、中臣が百官の男女に大祓詞を宣り下し、卜部(うらべ)が解除(はらえ)をした。

その宣読文(せんどくぶん)は『延喜式』巻8にみえる。中臣が宣読したものは中臣祭文(さいもん)ともいわれ、現在の大祓詞はこれを一部改訂したものである。

-----------------------------------------

大祓え-  大祓詞口語訳
http://www.nippon-bunmei.jp/ooharai2.htm

-----------------------------------------
スポンサーサイト



盗人韓国め!日本領・竹島に「国家管理港」だと  

韓国が北朝鮮との紛争のドサクサにまぎれて、盗人猛々しく、日本領・竹島に「国家管理港」を建設しようと画策している。

竹島は日本国領土である。

韓国は即座に竹島の不法占拠を止めよ!

サンフランシスコ講和条約発効までのドサクサにまぎれて李承晩ラインなるものを勝手に設定し、竹島を強奪したことは明らかなことである。

地図の改竄などなど、妄言を垂れ流し、官民一体となって捏造史観を共有し、日本で活動している韓国芸能人に及んでは、本国で竹島は韓国の領土であるとのインチキな歌を歌い舐めきったことを行うなど、また朝鮮企業・ロッテに於いては、日本では生意気にあちこちで公に宣伝工作を行っているが、これも韓国では、竹島は韓国領土というようなコマーシャルを行っていると聞く。

現在、韓国と北朝鮮は休戦状態であるが、緊張感がこれまでに無く高まっている時に、日本にも弓を引いてくる韓国の感性は全く理解できない。

日本領・竹島に対する韓国の侵犯行為の増殖は決して許されるものではない。

韓国自らの愚行を真摯に反省し、即座に竹島の不法占拠を解き、竹島から即刻出て行け!

左翼革命政党・民主党・岡田かつや代議士が外務大臣の時、国会で竹島の韓国の不法占拠に対して、どれだけ自民党国会議員にその事を問われても、終ぞ不法占拠という言葉を発しなかった。

外務省のホームページに不法占拠と記載されていることを指し示されても、終ぞ不法占拠と発言しなかった。

岡田かつや外務大臣(当時)によると、北方領土も含め、領土問題では不法占拠という表現は一切使わないということであった。

日本の領土に不当、不法に駐留していることは、誰がどう見ても不法占拠以外の何があるのだろうか。

この様な左翼革命政党・民主党による、日本国の主権を軽々しく扱う様子から、今や北方領土まで、ロシアがあからさまな日本国領土簒奪示威行動に出てきている。

そして、北朝鮮と緊張状態にある韓国までもが、自らの国が、シナ・北朝鮮の血の同盟による軍事的脅威に晒されている最中でも、日本に対しての挑発行為を行おうとしている。

まさに国家観なき、左翼革命政党・民主党が招いた災禍の数々、その悪影響が竹島にも及びつつあるといえるだろう。

こんな売国亡国政権をそのままにしておくと日本はありとあらゆる国から侵蝕の憂き目をみることも想定されるし、現にシナの尖閣簒奪行動、ロシアの北方領土強奪正当化、韓国による竹島居直り強盗強化、北朝鮮による朝鮮学校無償化日本人税金簒奪工作など日本が侵蝕されつつある。

今や、政権、日本政府がこれほどあてにならないことも珍しいのではないのだろうか。

日本政府に巣食い、税金を喰らう国家公務員らは何者なのだろうか?

政権に巣食い、政党助成金を税金から喰らい、国会議員報酬を税金から喰らいながら、国を売り、亡国に誘う、民主党政権の民主党国会議員らは何者なのだろうか?

日本領・竹島は、朝鮮半島の緊張状態に乗じて、急襲奪還作戦が敢行されるべきではないのか。

そのための法改正と武装急襲訓練が必要であると思う。

この時期に、日本領・竹島に手を突っ込んでくる韓国に一切の情は皆無である。

-------------------------------------

李承晩ライン廃止までの抑留者数・拿捕された船の数および死傷者数
 
抑留者数:3929人

拿捕された船の数:328隻
 
死傷者数:44人  

-------------------------------------

昭和27年1月18日 韓国政府が「大韓民国隣接海域の主権に関する大統領宣言」を宣言。

公海上に「平和線ライン」を設定し、その海洋主権の及ぶ範囲を主張した。

当時の大統領名の名を取って、この「李承晩ライン」と呼ばれたこの韓国領側に不当に「竹島」が含まれていた事に問題が発生した。

昭和27年1月28日 日本政府は韓国政府に抗議した。

竹島は1905年1月28日 日本領に編入されており、以来、昭和20年(1945年)8月15日の終戦まで日本による実効支配がなされてきた。
日本の独立の回復を決めた「サンフランシスコ講和条約(昭和26年9月8日調印 昭和27年4月28日発効」に示された朝鮮側(当時)の領域からも、竹島は除外されていた事が抗議の論拠。

韓国は「サンフランシスコ講和条約」以前の連合国軍総司令部「訓令第677号」や「マッカーサーライン」で「竹島」が朝鮮領とされていたとして不当に反発。



===================
■韓国、竹島を「国家管理港」に…実効支配強調か
(読売新聞 - 12月27日 19:42)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1452748&media_id=20

 【ソウル=仲川高志】韓国国土海洋省は27日、2011年度の業務計画を李明博(イミョンバク)大統領に報告。

 その中で、韓国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島(トクト))や、11月に北朝鮮の砲撃を受けた延坪島(ヨンピョンド)など10の島にある港湾を、来年中に新しく「国家管理港」に指定し、国の管理下で港湾整備を重点的に進める方針だとしている。竹島については、防波堤施設を増強する計画で、韓国の実効支配を強調する狙いがあるとみられる。

 また、海上の南北軍事境界線にあたる北方限界線(NLL)に近い延坪島、白リョン島(ペクリョンド)、大青島(テチョンド)などについては、1000トン級の船舶しか入港できなかったふ頭施設を、5000トン級の船舶も入港できるよう整備する。(リョンは令に羽)

 国家管理港の指定は当初、主に離島住民の生活の利便性を向上させる目的で計画されてきた。しかし、延坪島砲撃事件後は北朝鮮による軍事挑発への対応に力点が置かれるようになり、艦艇による住民の大規模移送などを可能にする目的の施設整備が盛り込まれた。
【天皇誕生日】平成22年 皇居一般参賀[桜H22/12/24]
http://www.youtube.com/watch?v=MrF3wSmdArs

天皇陛下萬歳

(映像のコメントからの文字起こし)

「 天皇という称号は、英語でエンペラーと言われているようですが、その称号を持っている国家元首は、地球上で我国の 今上陛下だけです。

例えば、イギリスはクィーンですし、スウェーデンはキングですから、エンペラーよりも外交上のプロトコルは、ワンランク下なのです。

外交上のプロトコルで最も位が高いのは、日本、 皇室であることは我国にとっては大変な誇りであると思います。

しかもそれが、2670年続いている。

イギリスのウィンザー家は300年、スペインの王家のブルボン家も300年くらいですから。

そういった意味でも、由緒という点でも、日本の 皇室は世界に冠たるものです。

こういった話しを小学校の子供達に語る機会があるわけですけど、そうすると小学校の子供達が目を丸くして驚いている。そうなのかと、そういう話しを始めて聞いたということを言ってますので、そういったことを学校でも教えてもらえればと思います。」

---------------------------------------------

(ウィキより)
プロトコル

プロトコル、または、プロトコールとは、複数の者が対象となる事項を確実に実行するための手順等について定めたもの。日本語では「規定」「議定書」「儀典」などと意訳される。英語では protocol (英語発音: /ˈproutəˌkɔːl/ プロウタコール、/ˈproutəˌkɔl/ プロウタコル)、フランス語では protocole (フランス語発音: [prɔtɔkɔl] プロトコル)と表す。

もともとは人間同士のやりとりに関する用語としてのみ用いられていたが、近年では派生的に、情報工学分野でマシンやソフトウェア同士のやりとりに関する概念を指すためにも用いられるようになった。


外交(外交儀礼)
外交儀礼としてのプロトコルとは、外交の場や国際的催しで、その実務や交流の場における公式な規則や手順などを、ひとつの典拠として利用できるようまとめたもの。

歴史的外交事例に基づいた慣行や慣習を成文化したものであり、法的な拘束力はもたない。

具体例としては、列席者の序列、国旗の取扱い、式例の進行手順、服装、物事の言い表し方などについて、その一般的な運用法をあらかじめ決めて明示するものだが、そもそも成文化されていない純粋な慣例も多く、その内容は時と必要に応じてさまざまに変化する。

また国際的に尊重されるべき大枠での合意ではあるものの、運用国の実情や慣習に応じてその内容が変化する場合もある。

例えば国旗の取扱いでは、国際的には自国旗を他国旗よりも上位(左側)に掲揚または配置するのが一般的なプロトコルだが、日本では相手国に敬意を表する意味で逆に他国旗を日章旗の上位に持ってくる場合も多い。

なお外交関係者の中には、この外交儀礼の「プロトコル」を「プロトコール」と延ばして書いたり言ったりする者が多い。

これはかつてのいわゆる「外交共通語」が英語ではなくフランス語だった時代の名残で、フランス語の protocole の"co"の母音に強勢アクセントを置くことから、それをカタカナ表記に反映させたものである。


=====================
■天皇誕生日、一般参賀に2万6000人
(読売新聞 - 12月23日 18:46)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1449052&media_id=20

奉祝 天長節  

畏くも 天皇陛下に於かれましては、77歳の御生誕の日をお迎えになられました。
謹んで御祝い申し上げます。

天皇陛下 御皇室の弥栄、皇威伸張、萬世一系の皇統護持を御祈念申し上げます。


天皇陛下萬歳


天長節の歌 12月23日 / 祝日大祭日唱歌八曲
http://www.youtube.com/watch?v=Y-2iT-dZfCk

-------------------------------------
宮内庁HPより
天皇陛下お誕生日に際し(平成22年)
http://www.kunaicho.go.jp/okotoba/01/kaiken/kaiken-h22e.html

天皇陛下のお誕生日に際してのご近影(お写真・ビデオ)(平成22年12月23日
http://www.kunaicho.go.jp/activity/gokinkyo/01/h22-1223-mov.html
------------------------------------


御名前      明仁(あきひと)様
幼少時の御称号  結婚前の御名前  継宮(つぐのみや)様
続柄       昭和天皇様の第一皇男子 
生誕年月日    昭和8年(皇紀2593年)12月23日
御印       榮(えい)



==================
陛下が77歳に クニマスに喜び
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1448507&media_id=4
平成22年12月20日11時17分、東海財務局(052-951-2782)に聞きました。
応答:東海財務局・国有財産管理官・三輪浩史氏


私:「産経新聞の記事の凍結については事実ですか?」

三輪氏:「凍結については東海財務局で発表したものではありません」

私:「とういうことは、以前と同じ審査中ですか?」

三輪氏:「そうです」

私:「(駐名古屋)シナ総領事館に(国有地・名城住宅跡地を)売却することもあり得るのですか?」

三輪氏:「中止の決定はしていないので、(国有地取得)要望者(駐名古屋シナ総領事館)に対して売る可能性はある」

------------------------------------------

(何故、産経新聞が凍結との錯誤記事の掲載となったかの説明)

頑張れ日本!全国行動委員会愛知県本部

↓以下、転載

12月19日 産経新聞による中国領事館への売却凍結ニュースへの見解
http://ganbarenihonaichi.blog24.fc2.com/blog-entry-119.html

12月19日、産経新聞の朝刊に中国領事館への売却凍結と言うニュースがありました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101219/plc1012191853012-n1.htm
私達が前回署名用紙の受け渡しをしにいった際、東海財務局からは審査の無期限延期と
言う話はありませんでした。

今朝、産経新聞に電話で確認したところ、この記事は共同通信の記事をそのまま掲載
したとの答え、そして共同通信の元の記事を書いた記者の方にお話を聞きましたが
記事はもっと詳細に書かれているが、半分くらいに端折ってある、そして肝心の
『財務局は審査の無期限延期を連絡』との部分は『東海財務局は学校関係者に延期の連絡をした』が元の記事である事を記者の方に直接、確認しました。

産経新聞の記事のように『無期限延期』では決してありません。
こっそりと売却を行う可能性があり、まだまだ油断は出来ません。
中国が公募から降りなければ、最終的解決に至らないと考えております。

地元の反対集会を成功させる事が今後の大きな課題です。

『無期限延期』も『事実上凍結』も東海財務局は言っておりません。

これからも反対署名を続けていく予定ですので、皆様引き続きご協力のほどよろしくお願いし
ます。

↑転載ここまで

-------------------------------------------

中国領事館への売却凍結 名古屋中心部の国有地、住民が「理解できない」と反対
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101219/plc1012191853012-n1.htm    2010.12.19 18:43  産経新聞

 中国総領事館が名古屋市中心部の国有地売却に応募したが、中国漁船衝突事件で日中関係が冷え込む中、住民らがデモや署名の反対運動を展開。

国有地を所管する東海財務局の売却計画が宙に浮いている。

 売却を予定しているのは名古屋市北区名城3丁目の国家公務員宿舎跡地約3万1千平方メートル。在名古屋中国総領事館と愛知学院大が応募。

それぞれ約1万平方メートルと約2万1千平方メートルの取得を希望した。

 財務局は当初、年度内に売却契約を結ぶ予定だったが、尖閣諸島沖で中国の漁船と海上保安庁の巡視船が衝突した問題で日中関係が悪化。住民らが反発を強めた。

署名活動をしている名古屋市緑区の会社員、林玲子さん(63)は「領土問題でもめているのに、国有地売却は理解できない」と訴え、1万人の署名を財務局に提出した。

 反響に驚いた財務局は審査の無期限延期を連絡。12月現在、事実上の凍結状態という。

プロフィール

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード