非理法権天 「敷島通信」山下俊輔(山下しゅんすけ) 起きる会 代表
敬神尊皇 七生報國 非理法権天 身はたとひ 武蔵の野辺に 朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂
悠仁親王殿下(ひさひとしんのうでんか)に於かれましては、皇紀2673年3月25日、伊勢神宮を初めて参拝なされました。
皇尊弥栄 皇御國弥栄
悠仁親王殿下
生誕年月日 平成18年(皇紀2666年)9月6日
続柄 文仁親王殿下の第一皇男子
御印 高野槇
伊勢神宮
http://www.isejingu.or.jp/arukikata/
伊勢神宮とは、伊勢の宇治の五十鈴(いすず)川上にご鎮座の皇大神宮(こうたいじんぐう、 内宮=ないくう)と、伊勢の山田の原に ご鎮座の豊受大神宮(とようけだいじんぐう、 外宮=げくう)及び別宮など125社神社の総称です。
豊受大神宮(外宮)
御祭神:豊受大御神
(とようけおおみかみ)
御神徳:衣食住をはじめすべての産業の
守り神としてあがめられています。
皇大神宮(内宮)
御祭神:天照大御神
(あまてらすおおみかみ)
御神徳:皇室の御祖先の神で、日本人の
総氏神とも言われています。
伊勢神宮式年遷宮
http://www.sengu.info/index.html
「式年」とは定まったという意味で、神宮では二十年どこにさまざまな祭をおこないながら、大御神さまが、今までお鎮まりになっておられたお社を、新たに建て替えるのをはじめ、お着物や日用調度品なども全て新しくして、大御神さまに新殿へのお遷りを仰ぐ祭典「遷御」がおこなわれます。
平成25年10月2日 内宮
平成25年10月5日 外宮

伊勢神宮 外宮

伊勢神宮 外宮

伊勢神宮 外宮

伊勢神宮 外宮

伊勢神宮 外宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮あるいは外宮

伊勢神宮 内宮あるいは外宮

伊勢神宮 内宮あるいは外宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮
皇紀2673年3月25日、悠仁親王殿下(皇位継承順位三番)に於かれましては、伊勢神宮の豊受大神宮(外宮)御祭神:豊受大御神と皇大神宮(内宮)御祭神:天照大御神を参拝なされましたことに臣民と致しまして謹みて、深く感動する次第でございます。
悠仁親王殿下におかれましては、お健やかに御成長なされますことを臣民と致しまして、謹みて御祈念申し上げます。
天皇陛下の赤子として、神州日本に一旦緩急ことあらば、一身を挺することは当然でございます。
国体を護持せんがために一身を挺することは当然でございます。
萬世一系の皇統護持
悠仁親王殿下萬歳
天皇陛下萬歳
----------------------------------------------------
悠仁親王殿下、伊勢神宮を初のご参拝
産経新聞
2013/03/25 14:13
伊勢神宮の外宮を参拝される秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さま=25日午前、三重県伊勢市(代表撮影)
伊勢神宮の外宮を参拝される秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さま=25日午前、三重県伊勢市(代表撮影)
伊勢神宮の内宮を参拝される悠仁さま=25日午前、三重県伊勢市(代表撮影)
伊勢神宮の内宮を参拝される秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さま=25日午前、三重県伊勢市(代表撮影)
伊勢神宮の外宮を参拝される秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さま=25日午前、三重県伊勢市(代表撮影)
伊勢神宮の内宮を参拝される秋篠宮ご夫妻と佳子さま、悠仁さま=25日午前、三重県伊勢市(代表撮影)
文仁親王同妃両殿下と次女の佳子女王、長男の悠仁親王殿下は25日、三重県伊勢市の伊勢神宮をご参拝なされました。
20年に1度、社殿を造り替える式年遷宮のための新社殿造営をご視察なされました。
悠仁親王殿下は伊勢神宮を初めて参拝なされました。
皇室の祖神とされる天照大神がまつられる内宮(ないくう)では、スーツ姿の悠仁親王殿下が正装の文仁親王同妃両殿下、セーラー服に白いソックスの佳子女王と並んで玉串をささげ、ご拝礼なされました。
そろって新社殿造営の状況もご覧になられました。
これに先立ち、外宮(げくう)でも参拝、視察なされました。
木々に囲まれた静かな神宮で悠仁親王殿下は、興味深そうに辺りをご覧になられました。
式年遷宮は平成17年から諸祭・行事が進行中で、10月に神体を移す中心儀式「遷御(せんぎょ)」が行われます。
文仁親王同妃両殿下と佳子女王、悠仁親王殿下は旅行で24日、伊勢神宮を訪れ、式年遷宮の展示施設を視察なされました。
スポンサーサイト
支那共産党は滅びよ!!!
駐名古屋支那総領事館前
敷島通信 25/03/15
皇紀2673年(平成25年)3月15日 敷島通信
駐名古屋支那総領事館前で、抗議文を読み上げ、投函した。

駐名古屋支那総領事館 平成25年3月15日
-----------------------------------------



抗議文
支那共産党は
日本国領土 尖閣諸島の領海侵犯をするな。
接続水域を航行するな。
支那共産党は、汚染大気の日本流入に対して
謝罪と賠償をせよ。
天皇陛下に謁見を
習近平が、ごり押しした不敬なる行為に対して
土下座して謝罪せよ。
在日本の支那人を本国に全員
帰還させよ。
支那共産党は滅びよ。
皇紀2673年3月15日
支那共産党 中央委員会
総書記 習近平
-----------------------------------------------

非理法権天 回天楠公社前(岐阜県下呂市下呂町)
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kaiten-gero.htm

回天碑(山口県周南市大津島)
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/kai-oozu.htm
回天特別攻撃隊菊水隊(伊47潜)
佐藤章少尉 仁科関夫中尉 福田斉中尉 渡辺幸三少尉
昭和19年11月20日ウルシー環礁にて散華
七生報國

玉砕
天皇陛下萬歳
---------------------------------------------
ほとんどのマスコミ、全ての地上波は、支那共産党、支那人のおぞましき事実を伝えることはほぼ皆無であるが、事実は事実として現存するのであるから、支那共産党による対日侵略工作下にある日本民族として、その事実を肝に銘じておくことは当然である。それが、日本民族の民族自決、生存に直結することと推認する。
SAVE ASIA!
http://www.youtube.com/watch?v=LaoClXJQpvI&feature=youtu.be
あなたは中国の「沖縄侵略計画」を知っていますか?
http://www.youtube.com/watch?v=UwPFvCzR4sU&feature=related
チベットだけでは無い、中国の侵略と弾圧
http://www.youtube.com/watch?v=7MO87zOUaRg&feature=related
新疆烏魯木齊7-5大屠殺
http://www.youtube.com/watch?v=N1Fxlehqwko#t=138
チベットにおける中国軍の蛮行
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ&feature=related
焼身自殺した尼僧の映像を公開(チベット)
http://www.youtube.com/watch?v=SL55tEuORd8
ウイグルの悲劇 中国の狙いは民族絶滅
http://www.youtube.com/watch?v=-OEHLUtYk2U
中国軍チベット巡礼者殺害映像(日本語字幕付き)
http://www.youtube.com/watch?v=P5sWncFiYnA&feature=related
ウイグルでの中国人による人間狩り Man hunting by Chinese in Uighur
http://www.youtube.com/watch?v=RE9nA00VEV0&feature=related
最初は親切な中国
http://www.youtube.com/watch?v=06rEpFzwv7o&list=PLF4BA8B1A9B683629
業田良家 チベット漫画 「慈悲と修羅」
http://www.geocities.jp/my_souko/goda_01.htm
【チベット問題】マンガでわかりやすい【民族浄化】part1
http://www.youtube.com/watch?v=DAcZGNNuZl4
【チベット問題】マンガでわかりやすい【民族浄化】part2
http://www.youtube.com/watch?v=qvI2WTjflnI
【チベット問題】マンガでわかりやすい【民族浄化】part3
http://www.youtube.com/watch?v=QseJXN0FJI0
中国海軍の犯罪の証拠 : チュオンサ諸島における惨殺
http://www.youtube.com/watch?v=Gz_mo9lhe0E
05:34~
中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4&feature=player_embedded
2008年4月26日。長野聖火リレーで何があったのか?
http://www.youtube.com/watch?v=c7y6hfj60gg
--------------------------------------------
支那を「中国」と呼んではいけない三つの理由
http://www.tamacom.com/~shigio/defend/chinaischina-j.html
「日支友好」の欺瞞
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-893.html
支那が嫌われる七つの理由
http://www.geocities.jp/taiwan_assoc/bs01x25.html
人を食う 支那の食人の歴史
http://www.tamanegiya.com/sinanosyokujinn20.11.11.html
現代中国の私刑
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-138.html
↑支那人が、ブロックで執拗に殴りつけている動画あり
支那クオリティ
清朝末期の凌遅、「八刀刑」
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-4775.html
酷刑(Chinese torture) その9 -凌遅- 中国
http://ingakankei.blog130.fc2.com/blog-entry-47.html
中国の死刑写真とBBC『南京大虐殺』の酷似
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-56.html
第二次上海事変における中国人による日本人捕虜の残虐処刑
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-80.htmlRed
支那人留学生による福岡・一家4人殺害事件
http://yabusaka.moo.jp/fukuokaikka.htm
凌遅刑 通称事件名:福岡一家4人殺害事件
http://eleanor5000.blog66.fc2.com/blog-entry-148.html
支那人による、大分恩人殺人事件・横須賀差し入れ殺人事件
http://blog.livedoor.jp/tomo0987/archives/51105235.html
中国人が日本人殺して心臓取り出す 愛媛
http://news.2chblog.jp/archives/51476617.html
中国人留学生達の『残虐性』と『凶悪犯罪』
中国人元留学生ら夫婦殺傷 大分地裁公判三女、極刑求める
http://bbs.jpcanada.com/log/6/3559.html
【愛媛・西条市】「息の根を止めるため心臓を取り出し庭に投げた」独居男性殺害事件で初公判 中国籍の被告、起訴内容を認める
http://read2ch.com/r/news4plus/1308168582/
支那人(中国人)の凶悪犯罪 虐殺の実態
http://81.xmbs.jp/piroshigogo-231084-ch.php?guid=on
『通州事件の惨劇 (Sさんの体験談)-日本人皆殺しの地獄絵-』URL一覧
其の一 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100730/p1
其の二 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100816/p1
其の三 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100901/p1
其の四 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100915/p1
其の五 http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/20100929/p1

人気ブログランキングへ


第125代 天皇
御名前 明仁(あきひと)様
幼少時の御称号 結婚前の御名前 継宮(つぐのみや)様
続柄 昭和天皇の第一皇男子
生誕年月日 皇紀2593年(昭和8年)12月23日
御印 榮(えい)
東日本大震災追悼式 天皇陛下のおことば全文
皇紀2673年(平成25年)3月11日14時56分
国立劇場(東京都千代田区隼町4-1)
本日、東日本大震災から2周年を迎えるに当たり、ここに一同と共に、震災によりかけがえのない命を失われた多くの人々とその遺族に対し、改めて深く哀悼の意を表します。
2年前の今日、東日本を襲った巨大地震とそれに伴う大津波により、2万人を超す死者、行方不明者が生じました。
震災後に訪れた被災地では、永年(ながねん)にわたって人々が築いてきたふるさとが痛々しく破壊されており、被災者の悲しみはいかばかりかと察せられました。
一方、この厳しい状況の中、被災地で、また、それぞれの避難の地で、気丈に困難に耐え、日々生活している被災者の姿には、常に深く心を打たれ、この人々のことを、私どもはこれからも常に見守り、この苦しみを、少しでも分かち合っていくことが大切だとの思いを新たにしています。
この度の大震災に際して、厳しい環境の下、専心救援活動に当たった自衛隊、警察、消防、海上保安庁を始めとする国や地方自治体関係者、多くのボランティア、そして原発事故の対応に当たった関係者の献身的な努力に対し、改めて深くねぎらいたく思います。
諸外国からも実に多くの善意が寄せられました。物資や義援金が送られ、また、救援の人々も多数来日し、日本の救援活動を助けてくれました。また駐日外国大使など日本に住んでいる外国人を始め、災害発生後の日本を訪れる多くの外国人が、被災地に赴き、被災者を励ましてくださっていることに感謝しています。
この度の津波災害において、私どもは災害に関し、日頃の避難訓練と津波防災教育がいかに大切であるかを学びました。この教訓を決して忘れることなく、これから育つ世代に伝えていくことが大切と思います。
今後とも施設面の充実と共に、地域における過去の災害の記憶の継承、日頃からの訓練と教育などにより、今後災害の危険から少しでも多くの人々が守られることを期待しています。
危険な業務に携わる人々も、この度の経験をいかし、身の安全が確保されることに工夫と訓練を重ねていくよう願っています。
今なお多くの苦難を背負う被災地に思いを寄せるとともに、被災者一人びとりの上に一日も早く安らかな日々の戻ることを一同と共に願い、御霊(みたま)への追悼の言葉といたします。
--------------------------------
東日本大震災二周年追悼式
開催日時:平成25年3月11日(月)午後2時30分から
開催場所:国立劇場(東京都千代田区隼町4-1)
14:40 天皇后両陛下御臨席
開会の辞
国歌斉唱
14:46 黙祷
式辞(内閣総理大臣)
天皇陛下のおことば
14:58 追悼の辞
・衆議院議長、参議院議長、最高裁長官
15:10 ご遺族代表のことば(岩手・宮城・福島各1人)
天皇皇后両陛下御退席
献花
16:15 閉会の辞(引き続き一般献花)
--------------------------------
大川小学校(宮城県石巻市釜谷山根1)
・児童108名中70名死亡 4名行方不明2(平成24年1月23日現在)
・教職員13名中、校内にいた11名のうち9名が死亡、1名が行方不明
・スクールバスの運転手死亡
84人死亡・不明の大川小、三回忌法要 喪失感抱え
日本経済新聞 2013/3/4 3:30
東日本大震災の津波で児童と教職員計84人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校の三回忌の合同法要が3日、同市内の斎場で営まれた。2年生の長男を失った父は今も埋めがたい喪失感を抱えたまま。犠牲になった同小教諭の妻はこの日に先駆け、夫が担任していた児童の家庭を初めて弔問した。
この日午後2時半に始まった法要には、遺族や学校関係者ら300人以上が参列。千羽鶴を手に来場する人もいた。
参列した遺族らによると、校章をかたどった花が祭壇に飾られた。地震発生時刻の午後2時46分に合わせて全員で黙とう。6年生の次女、みずほさん(当時12)を亡くした佐藤敏郎さん(49)は遺族を代表し「悲しみは消えないが、皆様に支えられ、少しずつでも進んでいきたい」と述べた。
■小2男児の遺族「空白埋まらない」 思い出の釣りに涙
津波で亡くなった佐藤来旺君の釣りざおを手にする功基君と伸也さん(1日、宮城県石巻市)
石巻市の会社員、佐藤伸也さん(40)は大川小2年だった長男、来旺(らいお)君(当時8)を亡くした。名前通り、好奇心旺盛だった息子。父の心にはぽっかりと穴が空いたままだ。
昆虫、ドジョウ、ザリガニ……。生前、来旺君は近所の山や沢を駆け回った。捕虫網を持って登校し、長靴を履いても中まで泥だらけで帰った。
釣り好きの佐藤さんの影響で2歳で釣りを始めた来旺君。震災直前の一昨年2月、親子は岸壁で根魚を狙った。「パパのような釣りがしたい」。息子に請われ、さおの操作を手ほどきした。「息子であり友人だった」。
来旺君を失い、海に向かう気になれなかったが昨年1月、弟らに連れられ釣りを再開。しかし、釣り糸をたれると親子で釣果を競った思い出が巡る。「なんで隣にいないんだ」。釣り上げた瞬間、涙が出た。
だが立ち止まっているわけにいかない。「つらさばかり見せてもこの子がかわいそう」。そう言って、わんぱく盛りの次男、功基君(4)を見つめた。いつか「3人」で釣りに行く日を夢見る。
■死亡教諭の妻、犠牲の児童宅弔問 「少し勇気出せた」
「少しだけ勇気を出せた」。大川小で亡くなった佐々木孝教諭(当時37)の妻、かおりさん(39)は2月、孝さんが担任していたクラスで犠牲になった児童の家庭に震災後初めて連絡を取った。13人の遺族が訪問を受け入れ、かおりさんは霊前に手を合わせた。
かおりさん自身も石巻市の中学校の教員。「犠牲になった児童への責任を考えると、夫の死をストレートに悲しめない」。負い目を感じ、職場での何気ない会話で笑うことすらためらう日々。「このままではいけない」と思いつつ、遺族と向き合えなかった。
三回忌を前に、気持ちを奮い立たせて始めた訪問。玄関に立つたびに体がこわばったが、多くの家庭で「来てもらって心が少し軽くなりました」と温かい言葉を受けた。「孝先生に」と子供の仏壇から供花や菓子を分けてくれた家族もいた。
「もっと早く行くべきだった。2年もたってしまい、遅すぎたと思う」と悔やむ。
まだ訪問を受け入れられない家族もいるが「少しずつでも皆さんの気持ちに近づけたら」と願っている。
▼石巻市立大川小学校 海岸から約5キロにあり、東日本大震災の発生から約50分後、津波に襲われた。市教育委員会などによると、津波の直前まで児童らは学校の敷地内に待機していた。保護者からの要望に応じ、国の主導で事故検証委員会が発足。年内に報告を取りまとめる方針。
--------------------------------
【東日本大震災】
【大震災被害者数】(平成25年3月8日現在)
死亡確認15,881人
行方不明者2,668人
避難・転居者315,196人
東日本大震災で亡くなられた方々の御魂靖からんことを謹みてお祈り申し上げます。
被災地の復興がなされますよう謹みてお祈り申し上げます。
神州日本不滅也
東日本大震災二周年
皇紀2673年(平成25年)3月11日
黙祷14時46分
鎮魂
皇紀2671年(平成23年)3月16日午後4時35分
宮内庁:東北地方太平洋沖地震に関する天皇陛下のおことば(平成23年3月16日)
この度の東北地方太平洋沖地震は,マグニチュード9.0という例を見ない規模の巨大地震であり,被災地の悲惨な状況に深く心を痛めています。
地震や津波による死者の数は日を追って増加し,犠牲者が何人になるのかも分かりません。
一人でも多くの人の無事が確認されることを願っています。
また,現在,原子力発電所の状況が予断を許さぬものであることを深く案じ,関係者の尽力により事態の更なる悪化が回避されることを切に願っています。
現在,国を挙げての救援活動が進められていますが,厳しい寒さの中で,多くの人々が,食糧,飲料水,燃料などの不足により,極めて苦しい避難生活を余儀なくされています。
その速やかな救済のために全力を挙げることにより,被災者の状況が少しでも好転し,人々の復興への希望につながっていくことを心から願わずにはいられません。
そして,何にも増して,この大災害を生き抜き,被災者としての自らを励ましつつ,これからの日々を生きようとしている人々の雄々しさに深く胸を打たれています。
自衛隊,警察,消防,海上保安庁を始めとする国や地方自治体の人々,諸外国から救援のために来日した人々,国内の様々な救援組織に属する人々が,余震の続く危険な状況の中で,日夜救援活動を進めている努力に感謝し,その労を深くねぎらいたく思います。
今回,世界各国の元首から相次いでお見舞いの電報が届き,その多くに各国国民の気持ちが被災者と共にあるとの言葉が添えられていました。これを被災地の人々にお伝えします。
海外においては,この深い悲しみの中で,日本人が,取り乱すことなく助け合い,秩序ある対応を示していることに触れた論調も多いと聞いています。
これからも皆が相携え,いたわり合って,この不幸な時期を乗り越えることを衷心より願っています。
被災者のこれからの苦難の日々を,私たち皆が,様々な形で少しでも多く分かち合っていくことが大切であろうと思います。
被災した人々が決して希望を捨てることなく,身体からだを大切に明日からの日々を生き抜いてくれるよう,また,国民一人びとりが,被災した各地域の上にこれからも長く心を寄せ,被災者と共にそれぞれの地域の復興の道のりを見守り続けていくことを心より願っています。
-----------------------------------------------------
↑この再投稿された動画は、南三陸ではなく陸前高田ではないかと思いますが、定かではありません。
皇紀2671年(平成23年)3月11日14時46分、未曾有の大地震が東日本を襲った。
私は、東京・永田町の某所にいて、震度5強の強い揺れを生まれて始めて体験した。
前方、ステージがゆらゆらと揺れだしたかなと思い、すぐ揺れは収まるだろうと思っていると、ゆらゆらと続き、次にいきなり大きな横揺れに変わった。
これは尋常な揺れではないと思っていると少し小さくなったかと思ったら、また激しく横に揺れだしたので、建物の中から外へ出た。
外にはすぐ近くに国会議事堂が見える。
地面がゆらゆらと揺れ続けていた。
一度、揺れが止んでから、次にドンと下からの縦揺れが始まった。
軒が縦に揺れ、車が揺れていた。
ほどなく強い揺れが終わると、余震が何度も何度も続いていた。
携帯から、地上波を見ると、海岸沿いの魚市場のような建物に津波が押し寄せている映像が映し出されていた。
これは、今までに見たことのない尋常ならざる状況であると思った。
余震の続く中、都内某所に移動した。
そこで地上波を見ると、仙台市名取川河口付近で、凄まじい津波が、家屋、田畑、車両を飲み込んでいく映像が流れていた。
何だこれは、この世のものではないではないか、と思った。
余震は続いていた。
帰宅しようと思って、外を見ると車は大渋滞で、動いていなかった。
仕方なく、とりあえず東京駅まで徒歩で行こうということにした。
歩道を人が列をなして歩いていた。
何か食べておこうかと思って、飲食店を見ると閉まっていた。
コンビニには、食料は売り切れで何もなかった。
薬局に行くと、カロリーメイト、ポテトチップが売っていたので、飲料と共に、一日は持つだろうと思える最低限を買って、東京駅に向かった。
東京駅は、多くの人が、床に腰をつけて座っていた。
東海道新幹線を見ると、なんと走行していたので、帰れると思った。
新横浜までは座席がなく立っていたが、新横浜で人が結構降りたので、座れた。
新幹線は新横浜までは、ゆっくりと走行していたが、新横浜を越えると、通常の走行となったと記憶する。
あの東京の人口の多い中人工構造物のビル群の中で、水と食料が遮断された時、どうなるのだろうと、ふと思った。
帰宅困難者になりかかったが、その日のうちに名古屋に到着することが出来たことは有り難いことであった。
あれから、二年の月日が経つ。
震源地に近いところの揺れは、立っていることもままならない状態ではなかったかと推察致します。
動画で見る、仙台市名取川河口付近、陸前高田、南三陸町などの津波は、この世のものではない。
予期もせず、一瞬に家族、友達、大切な人を亡くされた方々、家を無くされた方々の心を慮る時、どう表現すればよいのかは分からない。
東日本大震災二周年に於いて、14時46分には、鎮魂の黙祷を謹んで捧げさせて頂こうと思うところでございます。
東日本大震災で亡くなられた方々の御魂靖からんことを心よりお祈り申し上げます。
また、被災地の復興を心より御祈念申し上げます。
皇紀2673年(平成25年)3月11日
| h o m e |